ジェルネイル中級 筆記試験 過去問!!
ジェルネイル検定試験中級も初級と同様に出題数は60問です。
50問が「ネイルに関する基礎知識:衛生と消毒/爪の構造(皮膚科学)/爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ネイルケア・ジェルネイルの手順/その他実践的施術全般/プロフェッショナリズム 等」からの出題、10問が「ジェルネイルに関する基礎知識」の出題です。
まず初級と中級の筆記試験の違いは「ネイリスト技能検定試験 筆記試験 公式問題集」からの出題だけではなかったという点です!
更にジェルネイルの上級検定では筆記試験が無いため、ジェルネイル中級の筆記試験の範囲は「中、上級試験」ということです。
過去問題集は完璧に覚える
「ネイリスト技能検定試験 筆記試験 公式問題集」の3級,2級の範囲は完璧に覚えることが大前提です。
問題集の内容で間違えがあると致命的です。それほど筆記試験は難しいです!!
初級の様に問題集からの出題だけではありません。
教科書「JNA テクニカルシステム ベーシック」からの出題も多数です!
では頭が真っ白になりながら、覚えてきた出題内容を報告します!
ネイルに関する基礎知識からの出題50問
教科書P.8
マニキュアの語源
日本においてのマニキュアとは、一般に爪に塗る( 問1 )の事と、ネイルの技術の両方を指しています。本来マニキュアとは、ラテン語の( 問2 )と( 問3 )からきた「手の手入れ」の事です。
古代エジプト時代
古代エジプト時代には、植物の( 問4 )の花の汁を用いて爪を染める風習がありました。
教科書P.9
アジアにおけるネイルの進化
中国では、古くから「爪染め」が行われており、遊牧民の女性たちも( 問5 )と「爪紅」を行っていた事が明らかにされています。
教科書P.16
爪の各部名称
Aネイルマトリクス:爪甲を( 問6 )する部分で、( 問7 )と( 問8 )が通っている。
Bネイルフォルド:爪甲を( 問9 )で固定している( 問10 )の部分。
Cサイドウォール:爪甲の左右に接している( 問11 )に覆われている部分。
DエポニキウムORキューティクル:( 問12 )を保護し、細菌やその他の異物の侵入を防ぐ皮膚の部分。
Eルースキューティクル:( 問13 )から発生し、爪甲の( 問14 )に付着している角質の部分。
Gネイルルート:爪甲が作られた( 問15 )部分。
Mルースハイポニキウム:( 問16 )から発生し、フリーエッジの裏側に付着した角質の部分。
Oストレスポイント:イエローラインが、( 問17 )に接する点。
教科書P.30
爪の色素異常
白斑:ルコニキア(爪白斑)
白濁:( 問26 )、慢性腎不全、糖尿病
黄白色:( 問27 )、爪甲剥離症、ニコチン付着、( 問28 )、リンパ系の異常、新陳代謝の低下
青紫色:先天性心疾患、( 問29 )
青白色:( 問30 )
緑色:緑膿菌感染
赤色:発熱性肉芽腫、( 問31 )
黒褐色:金属性色素沈着、アジソン病、薬剤の影響、爪下出血、メラニン色素増加、悪性腫瘍
教科書P.32
感染症の爪の疾患
爪白癬:白癬菌の侵入より、爪甲が白濁または( 問32 )に変化したり、剥離したり、症状によって異なる。
教科書P.33
ネイリストが知っておくべき爪は肌のトラブル
ささくれ・さかむけ( 問33 ):爪の周りの皮膚が乾燥し、ひび割れが起こる。
爪白斑(ルコニキア):爪に白い( 問34 )のものが現れ、爪の成長と共に消失する。
翼状爪膜(テリジアム):爪母で一部爪が作られず、( 問35 )が過度に伸びる。
残りの15問は「ネイリスト技能検定試験 筆記試験 過去問題集」からの出題でした。
中級の筆記は教科書の図表、医学用語をしっかり暗記することが必要です。
ネイルに関する基礎知識-解答
問1:ネイルエナメル
問2:マヌス
問3:キュア
問4:ヘンナ
問5:紅粧
問6:形成
問7:血管
問8:神経
問9:根元
問10:皮膚
問11:皮膚
問12:後爪郭
問13:爪上皮
問14:表面
問15:根元
問16:爪下皮
問17:サイドライン
問18:角質層
問19:透明層
問20:顆粒層
問21:有棘層
問22:基底層
問23:角化細胞(ケラチノサイト)
問24:色素細胞(メラノサイト)
問25:ランゲルハンス細胞
問26:肝硬変
問27:爪白癬
問28:内臓疾患
問29:肺疾患
問30:貧血症
問31:爪下出血
問32:黄白色
問33:ハングネイル
問34:点状
問35:爪上皮
[adsense]
ジェルネイルに関する基礎知識からの出題10問
ベースジェルを塗布することでナチュラルネイルとの密着度を高め( 問1 )を防ぐことができる。
カラージェルは顔料が沈んでいる場合があるので、スパチュラなどで( 問2 )してから使用する。
クレンザーは( 問3 )を拭き取るものです。
プッシャー等を使用しプッシュアップ後、ルースキューティクルの処理を行い、ナチュラルネイルとの密着を高めるための( 問4 )を行います。
その後プレプライマーなどで水分、油分を除去し、必要な場合はプライマーを使用する下準備の事を( 問5 )と言います。
( 問4 )を丁寧に行うことで仕上がりや( 問6 )に違いが出ます。
( 問7 )は、カラージェルをコーティングすることでツヤを出し、持ちを良くする役割を果たします。
( 問8 )は、水分や油分を除去し、ジェルのリフトを防ぎ清潔な状態にします。
( 問9 )は、未硬化ジェルを拭き取るものです。
次の要因と対策で間違っている内容を選びなさい。
問10、表面に凹凸ができる要因
A,ダストが残っている
B,適正なサンディングが施されていない
C,ライトの照射が不足している
D,水分、油分が残っている
問11、ジェルが縮む対策
A,硬化時間を守る
B,ライトを適正に当てる
C,ジェルに応じたグリッド数のファイルを使用する
D,適量のジェルを使用する
問12、リフトの原因
A,ジェルの量が適正でない
B,個人の体質による
C,サンディング不足
D,混合物が影響している
E,水分、油分が残っている
問13、くもりの対策
A,硬化時間を守る
B,ライトの中の手の位置
C,ライトの清掃
D,古いジェルを使わない
E,ジェルにあったクレンザーを使用する
ジェルは高温になると変質する可能性があるので( 問14 )を避け温度の変化が激しくない場所に保管する。
カラージェルに含まれている顔料などは容器の底に( 問15 )しやすいため、色ムラの対策として使用する前に( 問16 )で色が均一になるようにかくはんする。
白・黄・( 問17 )・黒の色は光を吸収しにくい色なので( 問18 )時間に注意する。
ジェルが重合する際にラジカルが発生し、爪が( 問19 )部分では熱や痛みを感じることがある。これを( 問20 )という。
ジェルは種類やメーカーによって効果に適した紫外線可視光線の波長や積算光量{( 問21 )x照射時間}が決められている。ジェルはライトに入れるだけでは適切に硬化しない。( 問22 )の位置や爪の角度などに気を付けて( 問23 )するための照射をすることが大切です。
水分や油分をしっかり取り除くために、プレプライマー( 問24 )を使用する。
ライトを交換するときは全てのバルブを交換することで、照射に( 問25 )が出ないようにする。
ジェルネイルに関する基礎知識-解答
問1:色素沈着
問2:かくはん
問3:未硬化ジェル
問4:サンディング
問5:プレパレーション
問6:持ち
問7:トップジェル
問8:プレプライマー
問9:クレンザー
問10:C
問11:A
問12:D
問13:B
問14:直射日光
問15:沈殿
問16:スパチュラ
問17:青
問18:硬化
問19:薄い
問20:硬化熱
問21:照度
問22:指
問23:完全硬化
問24:ph調整剤
問25:ムラ
まとめ
ジェルネイル検定中級は実技は合格しても筆記試験で不合格になる場合が多くあります。
実際、受験して痛いほど実感しました。
筆記試験が始まった直後に、周りから漏れるため息(私も含めて)・・・。終了後に思わずお隣さんと苦笑い・・・。初対面です(笑)
「ネイルサロン衛生管理士」を受講した時に、医学用語などを多く扱った記憶を辿り、強引に回答した問題が多数あります。
前回ジェル中級を受験された友人に筆記試験の内容を確認しましたが、今回の試験とはまた異なった問題が出題されたようです。
その点も含め、なるべく多くの情報を載せたつもりです。
これから受験する皆さんの少しでもお役に立てたら嬉しいです!
合格目指して共にガンバリマショウ♪
[nlink u="http://nail-fun.com/%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab%e6%a4%9c%e5%ae%9a%e5%88%9d%e7%b4%9a/post-49/,http://nail-fun.com/%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab%e6%a4%9c%e5%ae%9a%e5%88%9d%e7%b4%9a/post-70/"]